本日の「お買いもの」
![]() UQ WiMAX URoad-7000 自宅以外でも「いつでもどこでもインターネット」をめざして、 UQ WiMAX を導入することにしました。 これを持ち歩いていさえすれば、 どこでも無線LAN経由でパソコンをインターネットに接続できます。 2010/09/30.Thu.
|
パジャマの女賭場師(4歳)
2010/09/27.Mon.
|
今日の昼ごはん
2010/09/27.Mon.
|
りんくうへ1泊旅行(4・完) 〜その他いろいろ
![]() 今回の宿泊は「1泊朝食つき」にしました。バイキングです。 地上54階のレストランでしたが、外は横殴りの雨、、、景色はダメでした。 …というか、54階も37階も、景色に劇的な違いはないな、と。 ![]() ホテルには、子どもたちの好きな大浴場はなかったのですが、 すぐ近所にスーパー銭湯「りんくうの湯」があったので、そこに行きました。 ![]() 2日目、関空に行く前に、りんくうプレミアムアウトレットに行きました。 最近 CLONE WARS にはまっている(ちひ)は、LEGO のショップへ。 (鬱で)は THE NORTH FACE で素敵なヤッケを見つけたのですが、 3万円かぁ、、、と断念。 ![]() いつか、どこかで、見た風景、、、今年の1月、淡路SAですね。 このりんくうシークルと、淡路SA、天保山、 全て同じメーカーの大観覧車なんだそうです。 2010/09/23.Thu.
|
りんくうへ1泊旅行(3) 〜昼の関空
![]() 2日目はあいにくの天気でしたが、また関空に渡りました。 昼過ぎからは雨も上がって、じっくり飛行機を見ることができました。 ![]() 右上隅に写る小さな光は、着陸寸前の飛行機に続いて、次に着陸する飛行機です。 この「ひっきりなし」さ加減は、伊丹といい勝負ですね。 それに比べると、やっぱり神戸はダメだな。。。 ![]() (ちひ)(まあ)は双眼鏡で鑑賞中です。 ![]() パンダジェット「FLY!パンダ」も飛んできました。 2010/09/23.Thu.
|
りんくうへ1泊旅行(1) 〜全日空ゲートタワーホテル大阪
![]() 1週間ほど前に思い立って、予約してみたら、とれたんです。休前日なのに。 ということで、学校・幼稚園から帰ってきた(ちひ)(まあ)を車に乗せ、出発です。 全日空ゲートタワーホテル大阪、関西国際空港の対岸にそびえたつ54階建て。 泊まる部屋は37階でしたが、それでもここからの見晴らしはなかなか。 # 客室のインターネットからブログを更新してみました! ![]() 37階の部屋からは、残念ながら関空は見えず。 でも、ここまで走ってきた阪神高速がよく見えます。 ![]() 夜になると、高速道路の光の流れが、大阪の夜景の中に浮かび上がりました。 2010/09/22.Wed.
|
10th Anniversery
2010/09/09.Thu.
|
ラテンナイト
![]() 仕事でおつきあいのあるホテルの屋上ビアガーデンに来ました。会社の打ち上げです。 まずは梅田スカイビルの夜景を。 ![]() 木曜の夜は「ラテンナイト」! ラテンバンドの演奏つきです。 かなりのお客さんが、見る・聞くだけじゃなく、ノリノリで踊っていたことにびっくり。。。 ![]() ラテンミュージックをバックに、コサックダンスを 完璧に踊ってみせました! ←(鬱で)です。。。 その他、曲に合わせて「ラジオ体操第一」などいろいろ踊ってみましたが、 結論は、「だいたい何でも合う」! ![]() このあと恒例(マンネリともいう)のビンゴゲームなどしつつ、 夜は更けていくのでした。。。 2010/09/09.Thu.
|
今年の、夏休みの自由課題
![]() 今年も、(ちひ)の小学校で作品展があったので、見に行きました。 まずは、木を組み合わせて作った写真たて。この前の六甲山の写真を入れました。 ![]() 同じく木を使った、「拍子木」。「ひょうしぎ」ですよ、(ちひ)くん。 しかも、「火」て。。。火をどうするのだ? ![]() ペットボトルと鈴で作った、風鈴。 泣かせることを書いてくれたものです。 2010/09/07.Tue.
|
めったに撮れない2shot
![]() 会社のすぐ近く、ヨドバシカメラ前ですごい人だかり。 警備や交通規制も半端じゃありません。 ![]() その原因はこれ。群集の数、ざっと3000、だったらしい。 明らかにサクラとわかる喝采、そして今いちタイミングの乗らない幼稚な野次、、、 が気になって、演説の内容が全く耳に残っていません。 2010/09/05.Sun.
|
本日の「お買いもの」
![]() ブルーレイドライブ Baffalo BR3D-12FBS DVDドライブが使えなくなったので、原因を調べてみたら、 古くて Windows7 に対応していなかったことが判明。 別にブルーレイを観たいワケではなかったのですが、 新しいモノの方が長持ちするだろう、と。 # 新しい Windows7 を導入した結果がコレ、なのに性懲りもなく。。。 2010/09/03.Fri.
|