7円くらい?
![]() 財布の中を覗いたら、妙な違和感が。 10円玉かと思いきや、それよりも微妙に小さなコイン、、、ユーロの5セント硬貨! いつの間に紛れ込んだ? ![]() ユーロの硬貨は、各国共通の面(common side)と 発行国によって異なる各国独自の面(national side)があるそうで。 この絵柄はフランスのものらしい。しかもユーロ導入の年、1999年発行だって。 # 現金流通は2002年からだけど、フランスの硬貨は1999年からすでに発行されてたとか。 # ユーロ硬貨について、詳しくは欧州中央銀行(ECB)のページを見てね! 2014/02/24.Mon.
[018185] |
ゆびあみ、というらしい
![]() (まあ)が今日取り組んだのは、「指編み」。 片手の親指を除く4本指に毛糸をかけて、黙々と編んでいきます。 ![]() こんなに長いのができました!マフラーです。 しかも同じくらいの長さのをもう1本で、合計2本。 1本目は1時間くらい、2本目はかなり慣れてきて40分くらいで完成。 ハマったみたいです。 2014/02/23.Sun.
[018168] |
久々に、自転車カスタマイズ
![]() ESGE ダブルレッグスタンド ヘルメット購入と並行して、自転車本体も少し手を入れました。 まず1点め。スタンドを2本脚のものに換装。サドル下につけるタイプ。 元々ついていた1本脚のは、大風で自転車ごと倒れて以来、調子が悪くて。 やはり2本脚だと、安定感に差が出ますな! ![]() スタンド格納時は、右脚が車体の左側に回り込み、 2本の脚が揃った状態に。このギミックにはかなり痺れます。 ![]() C.G.C ヘルメットロック CGC-21114(左) BBB サイクルコンピューター BCP-06(右) さらにハンドル周りに新パーツ追加! メットを買ったら、ロックも必要。当然ね。 サイクルコンピューター、略して「サイコン」は、すなわちスピードメーターですな。 前輪にマグネットセンサーを仕込んで回転スピードを測定する仕組み。 半信半疑で装着しましたが、試運転の結果は極めて良好! いやはや、、、楽しいね! 2014/02/23.Sun.
[018167] |
気になっていたケーキ
![]() 小戸橋製菓 Little Door 泉ロール 近所のケーキ屋さん、いつもお店の前を通るときに気にはなっていたのですが、 買う機会がなく、、、今日、ようやくお店に立ち寄ってみました。 看板メニューの、真っ白な苺入りロールケーキです。 ![]() ロールケーキを1本買いしたにもかかわらず、 甘党の(鬱で)は、欲を出して、他にケーキを2個買いました。。。 いやーやっぱり苺ショートを食べんことには、その店のことはわかりませんて。 # もう一つ(左)はチーズケーキ。種類の違うチーズで2層になっている! 2014/02/22.Sat.
[018143] |
自転車通勤で、ヘルメット
![]() 自転車用ヘルメット GVR G-203V 自転車用ヘルメットでは珍しい、風防つき。目に直接風が当たらず、快適です。 まだ自転車でコケたことはないのですが、万が一のことを考えて、購入。 …というのは表向きの話。 自転車本体のチューニングがほぼ終わり、つけるものがなくなってしまったので、 今度は身体にパーツを追加、、、ってところかな! 2014/02/21.Fri.
[018142] |
とらえ方は、人それぞれですが
![]() 日本テレビ「明日、ママがいない」 第1話から見ていましたが、、、 マスコミのバッシングとスポンサー企業のCM撤退といった もろもろの騒動に辟易していました。 このドラマは、愚かな大人を嗤う物語なのです。 これを見た子どもたちが誤った考えに陥りそうになったとしても、 大人が正してあげればいいだけの話だったのに。 臭い物にフタをしようとした大人たちは、嗤われるよ。 これをきっかけに「赤ちゃんポスト」について子に語った親が、どれだけいただろう。 ![]() 鈴木梨央 NHK大河ドラマ「八重の桜」で脚光を浴びた彼女。 今回は芦田愛菜に次ぐ準主役的な役どころですが、 彼女が見せる一瞬の表情に驚くことがあります。今後も注目です。 【余談、というか蛇足】 今週放送の第6話は、バッシングした者たちへの痛烈な皮肉を込めた 内容になっていましたが、マスコミは見事にこれを無視し、緘黙。。。 そんなものね。くだらない。 2014/02/20.Thu.
[018138] |
「波平」は永井一郎から茶風林へ
![]() 「YAWARA!」第1話より 今日から「サザエさん」の波平の声が替わりましたね。 新しい波平さん、がんばってください。。。 「YAWARA!」の主人公・柔の、祖父・猪熊滋悟郎(右)役が永井一郎、 柔を追いかけるスポーツ紙のカメラマン・鴨田(中央)役が茶風林、 でした、、、1989年放映の作品。 2014/02/16.Sun.
[018049] |
バドミントン、上達中
![]() 今日はさほど冷え込まず、昼過ぎには雪は消えてしまいました。 ということで、昼過ぎから(ちひ)(まあ)(よめ)の3人でバドミントンの練習。 ![]() (ちひ)も(まあ)も、いつの間にか上手になってー。 (鬱で)は「道具を使って球を打つ競技」は、どうにも馴染めず。。。 バドミントンもダメです。 2014/02/09.Sun.
[017938] |
実験!
2014/02/01.Sat.
[017832] |