横浜、湯ったり(3) ~今夜の、宿?
![]() …と、ここまで(ちひ)しか登場していませんが、 実は(まあ)と(よめ)も一緒に横浜には来ています。 彼女たちは護衛艦に興味がないので、別行動で、 ランドマークタワーに昇ったようです。 お昼ごはんで合流し、買い物などしたあと、今夜の宿へ向かいます。 ![]() 横浜みなとみらい 万葉倶楽部 (横浜市中区) ここが宿?いつものスーパー銭湯では? そう、今夜はここに泊まるのです。 ![]() 今日は陽射しも強くて暑かったので、まずは一風呂浴びて汗を流した後、 憩い処で晩ごはん。ここまではいつもと一緒。 今夜は、リラックスルームで寝ます。 午前3時以降は追加で深夜料金が発生するものの、朝まで寝てもよし、 お風呂に入りたければいつでも入ってよし。 岩盤浴にも興味があった(鬱で)は、チャレンジしてみました。 熱い岩の上でじりじり肉を焼くイメージ? 脂身が溶けるかと思って、うつぶせになってみたり。 # (鬱で)はこういう夜の明かし方で十分(むしろ楽しい)なのですが、 # 家族にはあまり好評価ではなかった様子、、、特に(よめ)。 ![]() よこはまコスモワールド 屋上には展望足湯庭園も。 目の前には、大観覧車が! ![]() クイーンズスクエア横浜 ホテルやショッピングゾーン、オフィスなどが集まった複合施設。まばゆい! ![]() 横浜ワールドポーターズ 昼ごはんとショッピングをしたところ。 久々に都会の人の賑わい?を体感しました。。。 横浜マリンタワーも見えてますね。 ![]() 埠頭では「やまゆき」もイルミネーションを輝かせていました。 向こうに見える橋は、首都高速湾岸線。羽田空港につながります。 2014/05/31.Sat.
[019990] |
横浜、湯ったり(2) ~海保の工作船展示館
![]() 海上保安庁巡視船「しきしま」(PLH31) 「やまゆき」が接岸している埠頭のすぐそばに海上保安庁の基地もありました。 停泊していたのは、世界でも最大級の巡視船。 ![]() 海上保安資料館 横浜館 (横浜市中区) 敷地の外れに建っていたのは、2001年に九州南西海域で発生した 不審船事件の展示資料館。 何やら、デカい建物だぞ。。。 ![]() これがその不審船! 巡視船との武力衝突後、自沈した不審船を、海底から引き揚げたもの。 漁船に擬装していたということですが、それにしてもデカい! ![]() 復元された模型です。 船体後部に観音扉を備えていて、小型ボートを格納できる 構造になっていたのでしたね。。。 ![]() 海上保安庁巡視船「あきつしま」(PLH32) # 「しきしま」と同クラスの巡視船ですが、昨秋就役したばかりでかなり新しい。 日本の周辺の海は危険や脅威でいっぱい。。。 くにを守る仕事とは、大変なことです。 2014/05/31.Sat.
[019985] |
横浜にて、湯ったり(1) ~憧れの護衛艦に乗艦
![]() 横浜開港祭2014 家族4人、新幹線で横浜にやってきました。 新横浜からJR横浜線・東急東横線を乗り継ぎ、 着いたところは、みなとみらい。 ![]() 海上自衛隊護衛艦「やまゆき」 いつかは行ってみたいと思っていた、海自の艦艇公開! 以前行った横須賀では、遠くから眺めるだけでしたが、 今回は実際に乗艦します。 ![]() 【左】62口径76mm単装速射砲 【右】アスロック(=対潜ミサイル) 8連装発射機 意外と動きは速い。 発射速度は毎分60発前後とも。 ![]() 高性能20mm機関砲(ファランクス) フォルムはまるで福禄寿。 レーダーと6銃身機関砲がセットで、自動追尾・自動制御で標的を蜂の巣に。 射撃速度は、なんと驚きの毎分4,500発! 76mm速射砲よりもさらに動きは機敏。 実は、水平より下方にも射撃可能。 ![]() 【上】ハープーンSSM(=艦対艦ミサイル) 4連装発射筒 【下】324mm3連装短魚雷発射管 艦体中央に位置する煙突が巨大。。。 ![]() シースパロー短SAM(=艦対空ミサイル) 8連装発射機 ◆最高速度 結構速い(特定防衛秘密) ◆飛翔時間 まあまあ長い(特定防衛秘密) ◆最大射程 そこそこ飛ぶ(特定防衛秘密) …だそうです。 ![]() 中に収められている弾頭も、一般公開ということで 猫耳までつけてもらっておめかし(実はダミー弾頭)。 ![]() 後部三段甲板の最上段に位置する、ヘリコプター格納庫。 通常、対潜哨戒ヘリを1機搭載するのですが、今日は残念ながらお留守。 ![]() 一日艦長を務める親善大使のお姉さんと記念撮影。 (ちひ)が「ぼくをダシに使うのはやめてよぉ」とぶーたれてました、、、 バレたか。 ![]() 自衛隊員の方と記念撮影。 むかって右が(ちひ)です。わかんねー。 ヘリ火災対処専用の消防服だそうです。 ![]() 自衛隊神奈川地方協力本部のキャラクター、「はまにゃん」と記念撮影。 中のひと、暑かったでしょうなぁ、、、ご苦労さまです。 2014/05/31.Sat.
[019965] |
本日の「お買いもの」
![]() 4ch R/C マルチコプター スパイダー 前にも書いたかもしれませんが、我が家にはなぜか不思議な 「誕生日プレゼントの“前借り”」制度がいつの間にかできており。。。 (ちひ)が今年の誕生日プレゼントに欲しいものをもう決めた、 と言うので、(しぶしぶ)購入しました。 ![]() 4つのプロペラで飛ぶラジコンヘリ。 操縦に慣れれば、空中での静止のほか、宙返りもできるらしい。 (ちひ)は早速キャリブレーションに余念がありません。 ![]() (まあ)も挑戦してみました。 おっかなびっくり、低空飛行です。 # (ちひ)が横からあれこれ口を出すので、半ベソかいてました。。。 2014/05/25.Sun.
[019828] |
今年も、恒例のBBQ
![]() 今年も、(鬱で)の会社の集まりで、BBQ。 いつもの川辺のキャンプ場で、水遊びも楽しみました。 今年は(ちひ)が水鉄砲を持ち込んで、大変な騒ぎに。 一緒に遊んでくださった皆さん、ありがとうございました。。。 2014/05/25.Sun.
[019825] |
いい店を教えてもらいました
![]() やみつき餃子ダイニング 虎舞 -COBU- 運動会お疲れ様、ということで、晩ごはんにでかけました。 会社関係の集まりで食べに行って、すっかりハマってしまったお店。 メインは、餃子ともつ鍋! ![]() 先週、浜松で餃子を食べたばかりですが。。。 ここの餃子はパリパリの羽根をつけてあるのが特徴。 これがまた美味しい。 ![]() 水餃子もあります。 海老がぷりぷりで、美味しかったですよ。 ![]() そしていよいよもつ鍋! ダイエット中なので(←今さら!)、野菜を多めにトッピング。 もつは、比較的低カロリーですからね、、、問題なーい。 ![]() (ちひ)も挑戦していました。 3年前に梅田のお店で初体験してハマり、 静岡にもいいもつ鍋のお店はないかな、、、と 探してみようと思っていたところでした。 いいお店をGetしました。。。 ![]() その日のおすすめのお刺身もあります。 今日はイサキのお刺身。これもまたぷりっぷりで活きがいい! 2014/05/24.Sat.
[019788] |
はまなこはなはく、、、10回言ってみそ(6・完) ~餃子食べたーい!
![]() むつ菊 (静岡県浜松市中区) 一昨年の11月にも美味しい餃子をいただいたお店に、今回も行きました。 すると、なんと店先には「本日品切れ」の札が。。。 ![]() 玄関の前でしばし呆然としていたら、お店のおかみさんが 気づいてくださって、お店に入れてもらえました! ここの餃子は具がふわふわで本当に美味しいのです。 おかみさんと、その息子さんらしき方と二人でやってらっしゃるお店ですが、 思うに、このおかみさんは魔法が使えるのです。きっとそう。 ![]() テスラモーターズ モデルS これにて今回の旅は終わり。。。 帰り道に立ち寄ったサービスエリアで、カッコいいクルマを発見! 電気自動車にして、このフォルム。 2014/05/18.Sun.
[019765] |
はまなこはなはく、、、10回言ってみそ(5) ~はなさくはまなこはなはく
![]() 浜名湖花博2014 ~花と緑の祭典~ 今回の旅のメインイベント、花博にやってきました。 「はままつフラワーパーク会場」と「浜名湖ガーデンパーク会場」の2会場に 分かれて開催されていますが、我々は浜名湖の方へ。 ![]() 10年前に行われた花博の会場で、花博もう一度、、、 ってことです。 どこへ行っても花だらけ、、、大変です。 写真、撮りまくりましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはんを食べにフードコートに立ち寄りました。 トルコアイスの屋台で、いったん受け取ったアイスを 奪い返された瞬間、、、おちょくられてます。 ![]() 会場が結構広くてちょっと疲れましたが、 とにかく花がいっぱいで、堪能しました。 2014/05/18.Sun.
[019737] |
はまなこはなはく、、、10回言ってみそ(3) ~もう一度あの場所へ
![]() 航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク (静岡県浜松市西区) 前回も来たこの場所。 今回も行きたいと言う(ちひ)に対して、「行きたくない!」と駄々をこねる(まあ)。。。 疲れたので早くお宿でゆっくりしたいんですって。 でも結局根負けして、つきあってくれました。 ![]() 戦闘機のコックピットに乗せてもらいましたが、、、 頭の先しか見えていません。 ![]() 前回は自衛隊機の飛行シーンは一切見ることができませんでしたが、 今回も同様。 建物の中を見て回っている最中に、AWACS(早期警戒管制機)が帰ってきた らしいのですが、轟音が聞こえて建物を飛び出したときにはもう姿はなく、、、残念。 ![]() 浜名湖弁天リゾート ジ オーシャン (静岡県浜松市西区) 今日とまる宿。浜名湖の河口に位置する弁天島に建ってます。一応、温泉。 「和風モダンツイン」という、畳の上にベッドが置かれた妙な部屋でしたが、 4人で泊まる(=畳に布団を追加で2組敷く)んだから、まぁ仕方ないか。。。 ![]() かねこ屋料理店 (静岡県浜松市西区) 晩ごはんも、前回行ったボリューム満点のこのお店に。 (ちひ)は寿司定食、(まあ)は唐揚定食、(よめ)は焼肉定食を注文。 ダイエット中の(鬱で)は、サ、サラダを。。。 # 結局、少しずつ分けてもらって1人前食べましたけどね。 ![]() しあわせ~、な表情の(ちひ)。。。 2014/05/17.Sat.
[019687] |
はまなこはなはく、、、10回言ってみそ(2) ~名刹探訪
![]() 龍潭寺(りょうたんじ) (静岡県浜松市北区) 竜ヶ岩洞の近くにある古寺。井伊家の菩提寺とのこと。 井伊家は彦根藩に封じられるまで、この地方の豪族だったらしく、 歴代当主の霊が祀られているそうです。 ![]() 美しい庭園が見どころです。 遠近法を利用して、様々な角度から楽しめるように工夫されているそうです。 ![]() うぐいすがきれいな声で鳴いていました。 しばしお庭の景色を楽しみます。 ![]() 炭焼うなぎ うな吉 (静岡県浜松市北区) お昼時になったので、龍潭寺の近くでうなぎやさんを探して、見つけたのがここ。 やっぱり浜松に来たら、うなぎは食べたい! とはいえ、心配事がひとつ。。。 ![]() 実は、(まあ)はうなぎ初体験。 食わず嫌いなところがある(まあ)なので心配していましたが、 おいしくいただいてました! # うな重を3人前いただいて、(まあ)には「たれごはん」(=うなぎ抜き)を # サービスしてもらいました。うなぎは3人の分を分けてあげます。 ![]() つやっつやのうなぎ、、、美味でした! 2014/05/17.Sat.
[019663] |
はまなこはなはく、、、10回言ってみそ(1) ~洞窟探検
![]() 新東名高速道路 浜松SA(下り) 土日で浜松に行くことにしました。 一昨年の11月に(ちひ)と(鬱で)とで二人旅しましたが、 今回は家族4人揃って。 まるで宣材写真のような1コマ! でも、ちゃんと(ちひ)が写ってる。 ![]() 竜ヶ岩洞(りゅうがしどう) (静岡県浜松市北区) 新東名高速道路の浜松いなさICで下りて少し走った、山あいにある鍾乳洞。 向かって左手が入り口、右手の建物が出口です。 さぁそれでは中に参りましょう。 ![]() 入口から出口までは、こんなに長い洞窟になっています。 一般公開されているルートで約400m、公開されていない支洞を含めると 1,000m以上にもなる広大な鍾乳洞です。 ![]() 「びょうぶ岩」と名付けられた場所。 本当に、こんな洞窟がどうやってできたんだろう、、、神秘だ。 ![]() 一番奥に来ました。「黄金の大滝」と呼ばれる場所です。 洞窟の天井から30mもの落差で流れ落ちる滝です。 あまりの水の勢いに、カメラを上に向ける勇気はなく、、、 水が落ちていくところしか写真におさめられず。 ![]() いたるところにこのような鍾乳洞ならではの造形が。 異様な形といい、質感といい、映画「エイリアン」を思い出しましたよ。。。 ![]() 独特な形の鍾乳石に様々な名前がつけられています。 中にはこんな微笑ましいものも、、、うん、なかよし。見える見える。 ![]() この洞窟を掘って、観光スポットとして整備するまでには、 開発者の方々の並々ならぬ苦労があったようです。 そんなご苦労を偲びながら、定番の記念撮影! 2014/05/17.Sat.
[019645] |
今年もこの季節がやってきた!
![]() AKB48総選挙2014 公式ガイドブック 今年の表紙はなんだか妙なことになっている! 1位2位を占めるはずだった優子とまゆゆを表紙に配しながら、 伏兵・指原にしてやられた昨年の轍を踏むまいと、 「本誌独断予想」の名のもとに、なんとNMB48山本彩をセンターに! 情報操作の香りがするぜ! さてと、今年も順位予想をせねばなぁ。。。 AKB48 36th Single(5/21発売) ラブラドール・レトリバー 優子がいない、という喪失感。。。 2014/05/15.Thu.
[019571] |
ボク、つけ麺
![]() 麺房 五轍 (静岡県三島市) お昼ごはんを食べに、三島広小路のラーメン屋さんに出かけました。 評判のお店らしく、食べられるかどうか不安だったのですが、、、 10分ほど待つだけですみました(席はカウンターのみ、10席ほど)。 ![]() ラーメンの他、つけ麺や油そばなどがメインメニュー。 (ちひ)はつけ麺を食べました。 かつおの風味が利いた濃厚なスープは、ちょいピリ辛。 (まあ)と(よめ)はラーメンを(席が離れてしまったので写真はなし)。 (鬱で)はダイエット中なので、、、何を食べたかは内緒。 ![]() お店のすぐそばに流れる源兵衛川。 三島は町なかのあちこちにこういうせせらぎが見られますね。 ![]() かるがも夫婦。悠々とお食事中。 人懐っこく、近寄っても逃げません。 2014/05/11.Sun.
[019479] |
本日の「お買いもの」
![]() 漫画版 日本の歴史全10巻セット(集英社文庫) (ちひ)が小6になり、学校で歴史の勉強が始まったそうなので、購入しました。 (鬱で)も歴史まんががきっかけで歴史が好きになったので。。。 さっそく(鬱で)も読んでみましたが、まんがと思って侮るなかれ。 ところどころにコラムが差し込まれていて、これがかなり詳しい。 (鬱で)が勉強した頃から史実が変わっているところもあり(特に古代史)、 あらためて勉強になりますな。 2014/05/10.Sat.
[019456] |
初心に返って、5周年企画(3) ~ダイエット、ひと休みなっしー!
![]() 焼肉 千秋 (静岡県裾野市) ダイエット中にもかかわらず!焼肉に行きました。 さっそく挫折?? ![]() 思い起こせば5年前のダイエットは、ハイペースで飛ばしてしまったせいか、 夏バテしてしまい、そこで断念してしまったのでした。 今回は、休み休みいきます。 お肉、なかなか美味しかったですよ。 量は、控えめで、ね。。。 (まあ)が黄色いおしぼりをプルプルさせているので、 何?と聞いたら、「おしぼりなっしー!!」とのこと。 …なるほど、ふなっしーの真似ってことね。 そう言われると、そんな風に見えてきた。。。 2014/05/10.Sat.
[019447] |
初心に返って、5周年企画(2) ~まぜまぜダイエット
![]() ダイエットならDHC 5年前はドリンクタイプ(パウダーを水で溶かして飲むやつ)を試してみて、 一定の効果はあったのですが。 独特の粉っぽさと後味、そして飲んだ後に来る膨満感になじめず、 続きませんでした、、、そして見事にリバウンド。 ![]() 今回も、初速をつけるためにDHCさんのお世話にはなるものの、 前回の反省をもとに、リゾット・ポタージュ・ムースのタイプを選択。 さて、今回はどうなりますか。。。 キャンペーンで、どんぶり(写真)とかエコバッグとかCDとかが、 おまけでついてきた! 2014/05/05.Mon.
[019362] |
GW、終了ー!
![]() 子供たちはあともう1日休みがあって羨ましいですが、 (鬱で)は一足先に新幹線で家に帰ります。 晩ごはんは、車内で駅弁を。。。 ![]() 京都駅を離れるにあたって、ついつい買ってしまったこのお弁当。 なんと、京阪神の三都市それぞれの名物メニューを、1食で! 2014/05/05.Mon.
[019360] |
初心に返って、5周年企画(1) ~盛るだけダイエット
![]() 盛るだけ!女子栄養大学のダイエットプレート 15分レシピ ブログ開設当初、重要なテーマの1つであった「ダイエット」、、、 不覚にも、5年を経てすっかり頓着しなくなってしまったことを猛省し、 初心に返って、再度取り組むことにしました。 マジで、体重がやばいんですよね。。。 ![]() そんななか、書店で見かけた本に魅かれて、即買い。 「盛るだけ!」でダイエット、ですからね。夢のお皿。 それくらいのことで痩せられるなら、、、盛りましょう盛りましょう! …まぁ、(鬱で)は何事も形から入っていく主義、ですのでね。。。 このプレートに込められたストーリーを信じて、 栄養管理に努めたいと思います! 2014/05/04.Sun.
[019340] |
ツツジ満開の京都へ
![]() 今日は(ちひ)(まあ)もおめかししてお出かけです。 ![]() 臨済宗大本山 南禅寺 (京都市左京区) お骨を納めに来ました。 京都のお寺はあちこち行っている(鬱で)ですが、南禅寺は初めてです。 ![]() お昼すぎから始まる納骨法要を前に、鴨サブレで腹ごしらえ。 後ろに写っているのは、国指定重要文化財の三門。 ![]() 境内にはもみじがいっぱい。三門をバックに撮ってみました。 紅葉シーズンにはきれいに彩られるのではないかと思います。 ![]() すぐ近くの蹴上浄水場では、満開のツツジが一般公開中。 今回は残念ながら時間が合わず、入場できませんでしたが、 鮮やかな彩りを楽しむことができました。 ![]() せっかくおめかししたので、こんな写真も。 若社長か! 2014/05/04.Sun.
[019333] |
ブログ開設5周年!
コツコツ続けてきたこのブログ、5周年を迎えました。 ブログ開設時、小1だった(ちひ)、年少だった(まあ)が それぞれ小6・小3になりました。 5年前の写真を見ると、子どもたちも大きくなったもんだな、と実感します。 今日から6年目に入ります。 子どもたちがいったいいつまで写真を撮らせてくれるのかドキドキですが、、、 これからもご愛顧ください。よろしくお願いします。 2014/05/03.Sat.
[019312] |